こんにちは!はやとです。
今日はブログで上位表示させる方法という、珍しくノウハウチックなことを書いていきます。
ただ、内容は本質的なものです。
まぁこの記事は昔の自分に向けたようなもので
初心者ブロガーや、アフィリエイターの方がいたら参考にしてください。
今回の記事を読むことで、
SEOで上位表示させるための前提がよくわかるかと。
逆にこれを知らないと永遠と記事を書いてもGoogleに無視されるだけで
アフィリエイト報酬も生まれない残念なサイトが出来上がるので注意です。
ということで、僕の経験則とSEOの仕組みに基づいてSEOで上位表示を狙う方法を書いていきます。
ブログ(SEO)で上位表示させる方法は「徹底的なリサーチ」
まず、結論から話すとSEOで上位表示できてない人は、総じてリサーチができていません。
だからまずは徹底的なリサーチをしてください。
普通のリサーチじゃないですよ。
徹底的なリサーチです。
ほんとに大事だから。ほんとに。マジで出来てない人多いし、僕も出来てなかった。
間違えても、ノープランでいきなり記事を書き始めるなんてことはないようにしてください。
で、リサーチといっても大きく2つのリサーチがあります。
- キーワードリサーチ
- ライバルリサーチ
の2つです。
この2つを深掘りします。
キーワードリサーチでどのキーワードを狙うか決める
まず最初にキーワードリサーチをします。
具体的にどんなキーワードを上位表示させたいのか?
という部分を決める訳ですね。
これ、当たり前のことなんですけど出来てない人が多いです。
で、キーワードをどうやって決めるのかと言うと、
僕は関連キーワードとかサジェストキーワードをよく狙っています。
要するに、ライバルの弱そうなキーワードをあらかじめピックアップしておくわけです。
SEOの知識がとんでもなくすごいとか、
資金力があって良質なWebライターを雇用できる人とかは話は別です。
個人でブログ運営して勝って行くには、まずライバルが弱そうなキーワードを狙います。
基本中の基本です。
アフィリエイトの場合は商標キーワードも狙う。
アフィリエイトで記事を書く場合は、商標キーワードも狙いましょう。
商標キーワードとは、
- 商品名/サービス名+購入
- 商品名/サービス名+比較
上記のような商品名を入れたキーワードのことです。
これは上位表示できる出来ないに関わらず書いておきましょう。
ライバルリサーチで競合を確認する
そして、どんなキーワードで上位表示を狙うか決めた後は
競合の確認をします。
ライバルリサーチですね。ライバルチェックっていう言い方をしたりもします。
Googleアドワーズにある、キーワードプランナーというツールを使って
検索ボリュームを確認することが出来ます。
Googleアドワーズも、キーワードプランナーも無料で使えます。
で、ここで検索ボリュームが少ないものを攻めてください。
何故なら、立ち上げ初期のサイトはどうしてもビッグキーワードには勝てないからです。
だからこそ小さなボリュームのキーワードで攻めていく必要があります。
ただランキング記事や成約ページなど、サイト設計上必要なページはビッグキーワードであろうがスモールキーワードであろうが積極的に書いていきましょう。

ブログが上位表示するまでの期間は?
また、ブログ記事が上位表示するまでには最低3か月から半年はかかると言われています。
ただこれはあくまでもおおよその数字でしかありません。
実際のところサイトのドメインパワーだったり、どれだけ記事数が入っているか?運用歴はどのくらいか?Googleのポリシー違反をしていないか?で上位表示までの期間は異なります。
仮にGoogleのポリシー違反をしていた場合、何年たっても上位表示は出来ないでしょう。
きちんとGoogleの検索エンジンの仕組みを理解した上で、検索ユーザーにとって利便性の高い記事が書けた場合にのみ3か月から6カ月程度で上に上がると一般的には言われています。
ブログ記事が上位表示するまでの期間はこちらの記事でも触れています。
CHECK!ブログで稼ぐのは無理だと思うなら考え方を変えよう。ネットで稼ぐことはそんなに難しくない。
基礎的なSEO対策。基本中の基本です。
各種リサーチができたら、基礎的なSEO対策を講じて記事を書いていきます。
リサーチありきでのライティングだということを忘れないで下さい。
タイトルはキーワードを左詰めで。
タイトルにキーワードを左詰めで28文字~32文字程度でいれます。
ただ、今は少し傾向が変わりつつあるので僕もいろいろとテスト中です。
左詰めという部分だけは徹底してみてください。
見出し(H2タグやH3)タグでユーザーニーズをくくる。
H2タグH3タグで見出しを作りましょう。
記事そのものも読みやすくなりますし、SEOにも効果があると言われています。
ポイントはユーザーのニーズでくくるというところです。
内部SEOを強化して上位表示を目指す。
次に、内部SEOを強化していきます。
これも上位表示には欠かせません。
ということで具体的な部分を解説します。
アクセスがある記事から、上位表示させたい記事へリンクを張る
まず、アクセスがある記事から、
新たに書いた記事や、上位表示させたい記事を内部リンクでつなぎます。
そうすることで、ユーザーの利便性にも繋がり
ページセッションやサイト滞在時間の向上にも繋がります。
親和性の高い記事同士をリンクする
要は、関連記事をリンクするということです。
関連記事をリンクすることでもユーザビリティが向上します。
例えばブログ設計についての記事と、Webライティングの記事を内部リンクで繋ぐイメージです。
これがブログ設計とFXの記事とかだと親和性が高くありません。
SEOのプラグインとかは枝葉末節。当てにするな。
で、一つ注意していただきたいのが
SEOのプラグインなどは枝葉末節な部分だということです。
「プラグインを入れれば上位表示する。」
「プラグインの設定がおかしいから上位表示できない。」
なんてことを考えているうちはいつまでたってもSEOでの上位表示は厳しいです。
まずリサーチを徹底してください。
プラグインとか最初にちょろっと設定しておいて
後は放置プレイでいいです。
優先順位をつけれない人は稼げないです。
優先順位つけてください。
つまり、リサーチを徹底してください。
記事のリライトをする。
そして、記事を投稿したら終わりでもないです。
記事のリライトをしていく必要があります。
Googleアナリティクスやサーチコンソールで数字を確認。
ネットでマーケティングをやっていく上で、
数字で認識する癖をつけてください。
- どこから流入があったか?
- 滞在時間はどのくらいか?
- 離脱率はどのくらいか?
- 掲載順位はどのくらいか?
こういう部分を数字で確かめるんです。
で、何が良くてダメだったのかを常に検証し、リライトする。
これが鉄板です。
正解を知りたい人は、実際に検索してみればよくね?
で、検索エンジンの仕組み上、上位表示しているものがGoogle的な正解なわけなので
どんな記事を書けばいいのか知りたい人は
実際に狙ったキーワードで検索して自分の目で確かめるのが早いです。
ただし!
SEOの上位にある記事=面白い記事ではないので注意が必要です。
上位表示している記事がSEO的には正解でも、
その記事の内容が面白いかと言われると違うベクトルになります。
SEOでの上位表示=人を動かす。ではありません。
SEOと人を動かすライティングは分けて考えてください。
今書いているこの記事は、あくまでもSEOで上にあげるための方法を書いているもので
人を動かすためのライティングを書いている訳ではありません。
特に初心者は人を動かすライティングとSEOを意識したライティングは別物だという認識をもって置いた方がいいかもしれません。
SEO狙いたいのにリサーチしないのはアホ。
ということで何が言いたかったのかと言うとリサーチしようぜってことです。
SEOを狙いたい、勝負したいのにリサーチしないのはアホです。
まずやるべきことをしっかりやってプラグインとかやるべき。
はやとのブログ記事はSEO狙いとそうでないものがある。
で、こんな話をしていて僕のブログを読んでいると
「はやとの記事はSEO狙ってんの??SEO的に微妙じゃね??」
というような記事もあります。
もちろん、そういう記事はただ書いている訳ではなく
明確な意図があって書いています。
なんならSEOよりもそっちの記事の方が大事です。
SEOばっかりに気を取られていてもいつまでも収益には繋がりませんからね。
マーケティングありきでブログ書いてます。
僕が何故SEO狙いではない記事を書いているのかを見抜く視点をもってください。
ネットで稼ぎたい人はもちろんですが、
僕のような発信者がどんな意図があって記事や動画なりのコンテンツを作っているか?
という部分を見抜く練習をしてください。
稼いでいきたいのに、いつまでたっても消費者目線いても仕方がないです。
世の中のコンテンツは全て誘導ありきです。誰かが誰かを動かすために作られています。
街中で見かける広告も同じですよね。
見た人に行動してほしいから広告があります。
そして、実際に行動する人がいて、売り上げになっているから広告が打てるんです。
儲かるから広告が打てる。
じゃあどうやって儲かってるのか?
っていう裏側の部分をしっかり研究するべきですね。
話が逸れましたが、ブログでも動画でも同じです。
今回はSEOに特化した話をしてみましたが、
常に仕掛ける側の視点で世の中のコンテンツをとらえてください。
ということで今回はSEOで上位表示するために必要なことをまとめてみました。
小手先のテクニックなんてありません。
王道をしっかりやる。それだけのことです。
では。
LINEで学ぶ!参加者限定で未公開動画を公開。個別相談も始めました!
この度、Webマーケティングのスキルを学び、人生逆転するためのコミュニティを作りました。
参加者には今限定で、ネットで稼ぐシステム化の仕組みを解説した未公開動画を無料で公開したり、その他ブログ、SNS、メルマガで稼ぐ手法など、Webを使った収益化の話をメインに、心理学の話やキャリアの話を物語形式で配信してます。
「年収を上げたい!」という方は下の記事を読んでみてください。
【無料】はやと公式コミュニティでTwitterで公開後に120RT以上拡散された新教材と書籍が限定でダウンロードできます。詳細はこちら。

【人気の記事▼】