こんにちは、はやとです。
今回は仕事の人間関係が最悪で、「仕事を辞めたいな~」「嫌だな~」なんて思ってる人に向けて記事を書いていこうと思います。
僕は起業してるので就活してませんが、バイトで人間関係がいやだなーって思った経験が有ります。
結論から言いますと、嫌な人間関係を無理に我慢して仕事を続ける必要はどこにもありません。
仕事は無限にあります。
インターネットがある今は在宅で稼ぐことも簡単にできる時代です。
僕もアルバイトを辞めて、就活も放棄して自力で稼いでいます。
人間関係も気にすることないし、時間的にも金銭的にも精神的にも身体的にもすべて自由です。
ということで今回は、仕事の人間関係が最悪なあなたに向けたお話です。
僕が仕事の人間関係が最悪だと思った時
僕が仕事の人間関係が最悪だわーって思った時は派遣のバイトに行ったときですね。
まだビジネスをやってないころに時給がいいっていう理由で派遣のバイトによく行ってました。
派遣のバイトってシフト制とかではなく、行ったその先で初めましての状態ですぐに仕事が始まるんですよ。
仕事内容もよくわからない、働いてる人もよくわからない、行った先で「これやってください」って言われたことをただただこなしてた感じです。
派遣先で初めて会ったおばはんにどちゃくそ文句を言われる
僕が「こいつマジでいらいらする~~!!」って思ったのが初めていった派遣先にいたおばさんですね。
もう最初っから上から目線というか、ろくに教えてももらってない状態なのに
「は、お前こんなこともできないの?てか、仕事遅くね?まだそれやってんの?」
みたいなことを言ってくるわけですよ。笑
そりゃ初めて派遣されたバイト先で何をどうすればいいのかもわからないのに効率よく仕事なんてできません笑
にもかかわらずめーーっちゃ上からで仕事をせかしてくるんですよね。
初対面なのに何なんだこいつって思いました。
僕はいらいらしながらもとりあえず言われるがままに仕事をこなして時間を過ぎるのを待ちましたね。
仕事の人間関係がぎくしゃくするのはよくある話。
で、ですね。仕事の人間関係がギクシャクするのって結構よくある話なんですよね。
例えば・・・
- 理不尽なことを言われる
- 口のきき方が単にうざい
- とにかく忙しい仕事場でみんないらいらしてる
- 空気の読めない人がいる
- 他人のミスなのに自分のミスにされる
とかとか。
大人の喧嘩ほど見苦しいものはありませんね。
けど世の中にはそんな仕事で人間関係に悩まされる人ってたくさんいます。
アナログ世代とデジタル世代が共存する現代社会
さらに、昭和というアナログ時代に育ってきた人達が上司にいることがほとんどの現代社会です。
そんな中
デジタルをメインカルチャーとして生きてきた平成育ちの社会人が同じコミュニティで仕事をしているため、お互いの価値観や文化、当たり前とする基準がずれてしまうのは仕方がないことです。
昭和育ちの頑固な人って効率や合理性を全く無視する、「気合いが足りん!」みたいな謎理論をかます人が多いなという印象があります。
インターネットを使って仕事をしている僕からすると、「気合いだ!」とかなんのギャグなの?って感じです。
LGBTQって言葉もようやく世の中に浸透してきたご時世ですので
色んな価値観の人が1つのコミュニティに共存することはごく当然のことなのです。
仕事で人間関係が最悪な時は環境を変えようとしてはいけない
で、ですね。仕事で「人間関係が最悪だ~」なんて思った時にやっちゃいけないことがあります。
それは何かといいますと・・・
「環境を変える」ということです。
これは仕事以外にも学校で人間関係がうまくいかない時などにも言えることですが
無理に環境を変えようとするのは良くないです。
と、いうのも環境を変えるってのはかなり大変なんですよね。
職場の人間関係が最悪だ・・・。
よーーし!ここは一肌脱いでみんなに話を持ち掛けて仕事しやすい環境をつくろう!!
なんて貼り切っちゃう人がたまーにいますが、無駄に気力と体力を使って何も変わらないことがほとんどです。
会社の給料を上げようとするのも同じ。
例えば、会社の給料が少ないから「ボイコットしよう!」とか福利厚生のために訴えよう!みたいなことをするのも同じです。
そういうことは全部環境を変えようとして動いてるんですが、うまくいかない場合がほとんどです。
何故環境を変えようとしてもうまくいかない場合が多いのか?ってとこなですが
理由は単純に、組織を動かそうとすること自体がそもそも難しいということが1つ。
そしてもう一つが、協力してくれる仲間を見つけなければならないというハードルがあるということです。
例えば僕の派遣のバイトの例で行くと、派遣バイトの僕が頑張って声をあげたところで誰も動いてくれません。
仮に僕に味方をしてくれる人がいたとしても、僕に文句を言ってくるおばはんの考えが変わらないことには意味がないのです。
人一人の考えを改めるように説得するのも大変なのに、考え方の違う組織全体を良い方向(自分の思う方向)に導こうとするのはかなり大変なことです。
仮にそれがうまくいったとしても、かなり体力を気力が奪われるわけですよ。
じゃあ、職場の人間関係が最悪ならほっとくの?このままだと辛いんだけど?って思いますよね。
そこでおすすめする方法があります。
仕事での人間関係を改善するより自分の考えを変えよう。簡単に楽になれるよ。
それは、自分の考えを変えることですね。
僕はこれができるようになってからかなり人間関係が楽になりました。
やっぱり環境を変えるよりも自分の考えを変える方が楽だし簡単なんですよ。
なんかこう、負けた気になるような自分もいましたが慣れましたね。
今ではどんどん自分の考えを変えるようにしています。
こういうことをいうと自分の意見はないのか?って突っ込んでくる人もいると思いますがそれは違います。
別に、自分の信念は変えません。
じゃあどういうことよ?ってとこなんですが、自分に合う環境や、自分の理想とする環境を探してそこに行こうとする努力をします。
そもそもなんですが、イライラしたり、ストレスになるような環境にいるのにも関わらず何もできなかったり文句だけ言う人は行動できない自分をまず疑った方がいいです。
ちょっと厳しめのことを言うと、そういった環境を選んだのも自分だし、帰ることができるのも自分なんですよ。
選べるのに行動しなかったり、変わるかどうかも分からない環境のために努力するのは効率が悪いです。
Fラン大学の緩すぎる感じが嫌だった。
僕も大学に通っていますが、大学が嫌いでした。
田舎のFラン大学なんですが、あまり僕と馬が合わないといいますか、ここまで甘い学生生活送っていいの?!卒業生の離職率も高いのにこの学校に通ってる人達は将来不安じゃないの?!って思うことが沢山ありました。
文句をあげればきりがありません。
けどですね、僕が大学に「就活支援に力いれてくれ~~!」って言ったところでただの一意見でしかないんですよ。
僕だけの意見で学校という組織はそうそう変わりません。
これは会社も同じです。
給料が低いとか残業をなくせとか叫んだ所でなかなか環境を変えられないのが現状です。
けど、何度も言うようにそんな環境を選んでしまったのも僕です。
高校時代に勉強しなかったからFラン大学に来てしまった。
卒業してそれなりに起業に就職しようと思うなら大学入試をがんばればよかっだけの話。
完全に自己責任だと思いました。
生涯年収をどうやったらあげられるのか考えた結果、起業した。
そして僕は「僕よりも高学歴の人と同じくらいの給料かそれ以上の給料を得るはどうすればいいのか?」ということを考えました。
そんなときに運よくインターネットを使ったビジネスと出会い、そのまま起業しました。
最初は起業ってつもりもなかったですが、2年くらい真面目に勉強してたら自分にスキルがついてきて月収も100万円こえてました。
これは間違いなく、自分で自分の行動を変えた結果です。
何も考えずだらだらしていたら恐らくレールの敷かれた人生を送っていました。
ふつーに卒業して、ふつーに就職して刺激のない人生を送っていたかなと思います。
いやー、マジで運よくいまの仕事に出会えてよかったと思っています。
ちなみに、僕が熊本地震に被災した経験や、起業して月収100万円を達成した仕組みについては
Amazonより出版している電子書籍に詳しく書いてあります。
出版記念として、無料でプレゼントしているので是非受け取ってくださいね。
➡1年でネットを収益化し、生活の質を上げたい方に向けたアドバイスはこちら
自分を導けるのは自分しかいない。
まとめますと、会社の人間関係が最悪だ~~って言ってだらだらしてるだけだと何も変わりません。
ストレスになるなら辞めればいいし、我慢できそうなら我慢すればいいです。
日本人ってどうしても仕事をやめるっていう選択肢が取れない人が多いですが仕事なんて無限にありますよ。
僕みたいにパソコン1台でも稼げるようになった時代です。
自分にスキルを付けておけば仕事の人間関係にも悩む必要はなくなるので、勉強して自分にスキルを付けておくことをお勧めします。
勉強して精神的にも金銭的にも楽になりましょう。
仕事辞めたいなら堂々と辞められるようにスキルを付けていけばいいんです。
今からでも遅くないですよー。
人生やったもん勝ちです。
ということで今回は仕事の人間関係が最悪な方に向けて解決策を提案してみました。
行動する勇気をもちましょう!
LINEで学ぶ!参加者限定で未公開動画を公開。個別相談も始めました!
この度、Webマーケティングのスキルを学び、人生逆転するためのコミュニティを作りました。
参加者には今限定で、ネットで稼ぐシステム化の仕組みを解説した未公開動画を無料で公開したり、その他ブログ、SNS、メルマガで稼ぐ手法など、Webを使った収益化の話をメインに、心理学の話やキャリアの話を物語形式で配信してます。
「年収を上げたい!」という方は下の記事を読んでみてください。
【無料】はやと公式コミュニティでTwitterで公開後に120RT以上拡散された新教材と書籍が限定でダウンロードできます。詳細はこちら。

【人気の記事▼】
コメントを残す