
1日30分でできる!AIを使ったコンテンツ自動量産の仕組み

はやとです。
今日はかなり濃い内容をお届けします。
もしあなたが、
「コンテンツを毎日作らなきゃいけないのは分かっているけど、時間がなくて続かない」
「リサーチに何時間もかけているうちに、気づいたら1日が終わっている」
「結局アウトプットできずに、フォロワーも売上も伸びない」
と感じているなら今日の内容はまさにドンピシャの内容です。
というのも今回お話しするのは
「1日30分でコンテンツを自動量産するAI活用法」
だからです。
では書いていきます

【著者プロフィール】
はやと(@hayato1090)
大学生時代にブログアフィリエイトを開始。その後マーケティングを本格的に学び、LINE構築やECサイト構築に携わる。コンテンツ販売事業やコンサル事業を開始。講座生は年商1500万円、主婦が850万円、フリーターが70万円、受講開始2カ月目で30万円達成など。完全未経験でもコンテンツ制作~販売までの仕組み化を完全サポート。ENTP。ワイン好き。1日12時間AIと格闘中
①なぜほとんどの人は発信が続かないのか?
ほとんどの人が「情報発信が大事」だと理解しています。
Xでも、noteでも、メルマガでも、発信を続けている人だけが認知を広げ、ファンを増やし、最終的に売上に繋げています。
けれど現実は、3日坊主で終わる人が圧倒的に多い。
なぜでしょうか?
答えはシンプルです。
「リサーチとアウトプットに時間がかかりすぎる」
からです。
・情報を集めるのに1時間
・文章を構成するのに1時間
・清書に30分
これでは会社員や副業組は到底続きません。
時間がかかりすぎるがゆえに、
「今日は忙しいからまた明日」
「週末にまとめてやろう」
と先延ばしになり、結局途絶えてしまうのです。
②成功者がやっているのは「ゼロから考えない」
ここで1つ僕が徹底している原則をお伝えします。
それは
「自分の頭で考えない」こと。
え?と思うかもしれません。
でも事実です。
成果を出している人間は、ゼロからひねり出しているのではありません。
・売れている人の発信を徹底的に分析する
・刺さったフレーズをストックする
・成功している型をモデリングする
これを繰り返しているだけです。
重要なのは「需要がある型」をベースにしながら、自分の文脈や体験を乗せて再構築すること。
ゼロから考えれば考えるほど、時間も労力も浪費します。
逆にモデリングをベースにすれば、時間は10分の1以下に圧縮できます。
③AIがこの「モデリング」を完全自動化する
とはいえ…
「売れている人を分析するのも大変」
「何十人も追いかける余裕なんてない」
そう思うかもしれません。
ここで登場するのがAIです。
ChatGPTを始めとしたAIは、まさに「リサーチとモデリング」を自動でやってくれる存在です。
たとえば
・売れているnoteや記事の要約を一瞬で作る
・複数の情報を突き合わせて共通点を抽出する
・見込み客が反応するコピーをリスト化する
・競合が使っている切り口を分類する
こうした作業を秒で終わらせることができます。
つまりAIを導入するだけで、あなたは「考える時間」から解放され、アウトプットに集中できるのです。
④実際に「1日30分」でやってみた結果
ここで僕がテストした事例を1つ紹介します。
・AIで10本の人気記事をまとめる
・その共通フレーズを抽出する
・自分の経験に置き換えて文章化する
これを朝30分でやりました。
結果1週間で7本のコンテンツが完成。
しかも、そのうち2本は保存数が通常の3倍に跳ね上がりました。
「ゼロから必死に考える」よりも、AIでモデリングして自分の体験を肉付けする方が、圧倒的に反応率が高かったのです。
⑤あなたの未来を想像してください
もし、あなたがこの仕組みを導入したらどうなるでしょうか?
・仕事が終わった夜、30分だけAIを動かす
・出てきた下書きを少し修正して投稿
・気づけば毎日発信が続いている
・週末は家族と過ごしながらも、裏で記事が積み上がっている
「時間がないから発信できない」
この悩みから完全に解放されます。
1日30分の積み上げが、半年後には100本以上のコンテンツになります。
これが“資産”になり、あなたを集客し続ける自動装置に変わるのです。
⑥今すぐ始めるための一歩
結論。
発信を続けたいなら、AIを活用してリサーチとモデリングを自動化することです。
ゼロから考えるのをやめて、成功している型を分析し、それを自分の言葉に置き換える。
そのプロセスをAIに任せれば、あなたの役割は「30分で仕上げる」だけ。
僕はこの仕組みを使って、すでに複数のクライアントに導入していますが、共通して「発信が楽しくなった」「継続できるようになった」という声が返ってきます。
「時間がないからできない」ではなく、
「時間がないからこそAIに任せる」
これがこれからの情報発信の常識です。
参考になれば嬉しいです。
コメント