平日、北九州へ旅行中に自動で30万円の収益が上がってた話。

こんにちは、はやとです。
今日はスタバで記事を書いてます。
久しぶりに外に出て記事を書いてるんですが、やっぱり環境を変えるといい刺激になります。
今回は、タイトルにもあるように北九州に旅行中に自動で30万円収益が上がってた話をしようと思います。
久しぶりに旅行したんですが、家以外のところで過ごしているときに収益が上がってると
改めてネットってすごいなーって感じることができました。
自動で30万とか聞くと「うそやん。まじで?」なんて思われるかもしれませんがネットを駆使すればできることです。
ということで今回は、僕の旅行の話とインターネットのレバレッジについて話していこうと思います。
今日はいつもと違って日記っぽいラフな感じで書いていこうと思いますね。
ノリで知り合いに北九州に連れて行ってもらった。笑
そもそもなんで北九州のほうまでいくことになったのかといいますと
僕の知り合いに山口で働いていた人がいるんですね。
その知り合いをAさんって呼ぶことにします。
で、山口県と福岡県の北九州って目と鼻の先にある距離なので
Aさんはよく北九州まで遊びにいってたらしいんです。
そして今回旅行に行くことになった経緯なんですが、
Aさんと他数名が北九州まで仕事で行くとのことでした。
しかし、その中の一人が急遽行けなくなり、ホテルが一室余ったらしいんですね。
そこで僕が暇してることを知ってたAさんが僕に声をかけてくださって
僕がその仕事についていくことになりました笑
Aさん「こんど北九州いくんだけどさー、ホテル一室余ってて一緒行かないか??」
はやと「おーいいですね!いきますいきますー!」
Aさん「北九州は土地勘があるからうまい飯屋とか観光地とか連れてってやるよ~」
はやと「北九州はそんないったことないので、楽しみです!ぜひお願いします~!」
という感じですね。
僕は誘われた時に速攻で行くことを決断しました。
自称フットワーク軽い芸人です。笑
僕はそのAさんには大変お世話になっているので
まず断るという選択肢はありませんでしたね。
やっぱり誰かに誘われたりして即決断してどこにでも行けるってのが
ネットを使ってビジネスやっててよかったなと思うところですね。
基本、パソコンとネット環境があれば仕事はできるので場所も時間も自由です。
そして先日北九州まで泊りで行ってきました。
北九州旅一日目。門司港で焼きカレー食べた。
北九州についてからまずは焼きカレーなるものを食べに連れてってもらいました。
北九州の門司港近くの喫茶店に入って焼きカレーを注文しました。
海べたにあったので風がかなり冷たくて寒かったです笑
この写真は焼きカレーを食べた門司の風景です。
写真の奥に見える陸地が本州です。
焼きカレーを始めて食べる僕は
焼きカレーって何??ドリア的なもの??
って感じでわくわくしながら焼きカレーが届くのをまってました。
そして出てきたのがこちら
チーズが上に乗っててぐつぐつしててかなり美味しかったです!
見た目はドリアなんですが、表面だけが焼かれている感じで
中のご飯はふっくらしていました。
ピリ辛だったんですが、カレーの下に生卵も入っていて混ぜて食べるとまろやかな味になりました。
サラダとのセットで1000円ジャスト。
Aさんにおごってもらいました。笑
Aさんごちそうさまでした!
そして二人でホテルに戻り、Aさんは仕事してました。
Aさんが仕事してる間は僕も暇だったのでホテルの部屋の中で動画とったり記事書いたりしてました。
なんだかんだ僕はホテルで仕事したのが初めてだったんですが
シーンとした環境のなか作業をするのもいいですね。
あとネットが有線でつなげられるので、家のWi-Fiで仕事するよりもサクサク動いて快適でした。
そして夜はAさんと他の方と合流して、北九州中心部にある小倉駅付近の鍋屋さんに飲みに行きました。
ここまたおしゃれなところでかなり料理もおいしかったですね。
船中八策っていう日本酒と一緒にもつ鍋とかを食べたんですがマジで絶品でした。
これがもつ鍋の写真です。淡々スープのもつ鍋を注文したので赤くなってます。
実は僕、日本酒が好きで、船中八策っていう日本酒は初めて飲んだんですが辛口で口当たりがよくとても飲みやすいお酒でした。
そういう感じで一日目が終了。
北九州旅二日目。担々麺食べて関門海峡を渡る。
二日目は、絶対地元の人しか知らないであろう中華料理店に連れて行ってもらいました。
Aさんが山口県で仕事していた時によく通っていたという中華料理屋です。
Aさんもかなり久々に食べに来たとのことでテンション上がってました。
そこで注文した担々麺がこちら。
かなり赤いでしょ?笑
辛いのが苦手な人は多分食べられないと思います笑
けど、この担々麺がかなり絶品でした。
めちゃくちゃうまいし量も多い。
辛い物好きな男子だったら絶対満足いくと思います。
そして、担々麺を食べ終えた後は北九州と山口県下関市を結ぶ関門海峡を渡りました。
人生で初めて車で九州と本州を渡りました。
日本地図のイメージでは九州と本州って結構離れてるのかなーと思ってたんですが
車で数分有れば九州から本州までたどりつきます。笑
かなり大きな橋を渡って感動しました。
これが九州と本州を結ぶ関門海峡の橋です。
この写真を撮ってる場所が本州の山口県で、橋の向こう側が北九州です。
そして1日目と同様、ホテルに戻った後はAさんは仕事へ。
僕は自分の部屋でずっと本読んでました。
そして、夜はまた北九州中心部の小倉駅内にある居酒屋に飲みに行きました。
鉄板餃子が有名な店らしく、餃子や牛すじ煮込み、チャーハンなどを食べてみんなで飲みました。
その餃子がこちら
この2日間でかなりいろんなグルメを堪能したり、観光地をめぐることができました。
Aさんにいろいろごちそうになったり、車運転してもらったりして大変お世話になりました。
旅行中に30万円ほど収益が出てた。
で、北九州へ旅行の最中に30万円ほど収益が生まれてました。
旅行中に動画とったりはしてましたが、労働時間的には2時間ほど。
そしてサイトにもほとんど手を加えていないのにも関わらず30万円ほど売りあがってました。
もちろん旅行で使ったお金よりもはるかに大きい額を稼いだことになります。
旅行中に旅行代以上の金額を稼ぎました。
で、こういうことが起きるものネット上に資産となるサイトを作っているからなんですよね。
ちなみに、僕が熊本地震に被災した経験や、起業して月収100万円を達成した仕組みについては
Amazonより出版している電子書籍に詳しく書いてあります。
出版記念として、無料でプレゼントしているので是非受け取ってください。
➡1年でネットを収益化し、生活の質を上げたい方に向けたアドバイスはこちら
インターネットってレバレッジが効きます。
レバレッジって何かといいますと、てこの原理みたいなものです。
要するにインターネットを使うことで一対多数の形で商売ができます。
例えばこの記事に書いた旅行の話を人に直接話すとなるとかなり時間かかりますよね。
1人につき5分だとしても10人に話したら50分かかります。
けど、インターネット上に記事を載せておけば僕が喋らなくてもいつでも誰でもこの記事を読むことができます。
例えば商品を売るときも同じです。
営業の仕事をしているなら、1人のお客さんに対して1時間も2時間もかけて
それでも売れるかどうかわかんないですよね。
けどインターネットを使えば最初こそ作業が必要ですが、一度仕組みを作ると自動でセールスがかかったりします。
だから自動で商品が売れていきます。
それが今回の旅行の例ですね。
僕が北九州の街で遊んでいる間に、僕が作ったインターネット上の仕組みが勝手に商品を販売してくれたんです。
それで30万円くらい売れてました。
日給30万円です。
インターネットを使ったビジネスの場合経費がほとんどかからないし、仕入れも必要ないので
月商=月給みたいなもんです。
インターネットを怪しいって言う人もいまだに多いですが
ただのツールです。道具です。
集客やセールスを効率化するためにインターネットを使っているだけですね。
そしてネットに作る資産ってどんどん積みあがります。
このブログのアクセス数も右肩上がりで下がったことはないですし
もちろんそれで売上も上がってます。
積み重なる仕事ってのもかなり強いです。
その場限りでおしまいの仕事じゃなくて、やったことが確実に跳ね返ってくるのが魅力です。
ちょっと話が逸れましたが、インターネットをうまく使ってやることで
今回旅行中に30万円も売り上げを出すことができました。
ネット上の仕組みをさらに大きくするためにまだまだ勉強と実践を繰り返していこうかなと思います。
ということで今回は、福岡は北九州へ旅行へいった話とインターネットのレバレッジについて話して見ました。
コメント