過去の配信はこちら

Web講座第2弾!
【注意】動画の内容とテキストの内容は異なります。
”必ず”動画を見た後に学んでいきましょう!
どうも!はやとです。
昨日の配信の追伸欄で「アウトプットすると記憶が定着するよ」
という話をしたんですが早速の返信ありがとうございました。
さて、昨日の配信覚えてますか?
僕たちがこれから僕らが目指す目標・ゴールの話をしました。
これが目標・ゴールでしたね。
「稼ぐシステムを作り、月収以上の金額を自動で稼いで人生の選択肢を増やすこと」
僕の情報を受け取ることでそのゴールへ近づけるので、しっかりついてきていただけたらと思います。
そして今日は「僕が就職せず自分で稼ぐ道を選んだ理由」を語っていこうかなと思います。
- 何で稼がなきゃいけないの?
- 稼げないと今後どんな不安があるかイマイチぴんと来ない。
と感じたことはありませんか?
先に結論から話します。
僕が自分で稼ぐ道を選んだ理由は「自分や親の老後、大学卒業後の人生が不安に感じたから」です。
今回の内容では・・・
- 現代において貧富の差が広まってる理由
- お金持ちになれない人の特徴
- 月給以上に稼ぐ方法
という部分が分かります。
そして今回僕が伝えたいことはこれです。
- 会社で働くことだけが全てではない。むしろそれしか知らないのは危険。
- 会社が合わないと感じたら、他で稼げばいい。
- まずはやってみることが大事。

会社員としての生活に「不安」を感じていた過去とその「理由」
僕はお金が稼げない、年収が低いということは
かなり”ヤバい”ことだなと大学時代から感じていました。
というのも老後2000万円問題があったり、税率が上がったり日々の生活はどんどん苦しくなるからです。
もしかしたらあなたも「税金めっちゃ引かれてるな~・・・」とか感じたことあるかもしれません。
当時大学生だった僕は将来を考える上で“お金”の心配がありました。
というのも僕は奨学金も借りていました。
- 将来的に彼女が出来たら…
- 結婚したら…
- 家族が出来たら…
- 親の老後は…
そんなリアルな生活を考えるにつれて僕はすごく怖くなりました。
当然ですがお金ってすごく大事じゃないですか?

みんなお金を得るために働くわけですからね。
例えばお金があれば美味しいものが食べられる。海外旅行にも行ける。
居酒屋で
「うわぁーこれ美味そう!!けど値段がなぁ…」
という体験をすることって誰しもがあるじゃないですか。
他にも「タクシーで帰りたいけど、もったいないから歩いて帰るかぁ…」とか。
親が大病で倒れた時に、保険適用外の良い医療を受けてもらい
命を救うことだって出来るかもしれません。
お金さえあれば経験出来ることが大幅に増えます。
これは言うまでもない事実です。
けど、お金がなければ一切そんなことは出来ない。

もともと僕の実家は裕福じゃなかったから、人よりもお金について執着があったと思います。
そして僕は先輩の話を聞く中で、普通の人生はハードルが高いことに気が付きます。
「普通の人生=難しい」会社員の先輩の話が「闇」すぎた・・・。
そして働いている先輩の話を聞いても
- 「給料が上がらない」
- 「辞めたい」
- 「つまらない」
- 「人生先が見えない」
そんな話を聞くんです。

サラリーマンや会社員の方を否定するわけじゃないですけど、当時就活を意識する大学生としては「会社員」という道に疑問を感じました。
- 1日8時間以上拘束
- 子育てとの両立厳しい
- 時短に対する差別的扱い
- 家族より仕事という価値観
- 鬼の通勤ラッシュ
- 年功序列で上は詰まりまくり
これが世間的に言う「普通に働く」ということです。
僕には「普通に働く」ということがかなりハードルが高いように感じました。
そしてお金を大事だと思っていたからこそ「どうやったら稼げるんだろう?」ということを考える機会は多くありました。
前回までの配信でもお話しましたが、僕は勉強が出来ないFラン大学生でした。

というのも僕は、高学歴で頭がキレる友達に囲まれて生きてきました。
- 九州大学
- 京都大学
- 早稲田大学
- 東京理科大学
- 慶應義塾大学
もちろん彼らのことを尊敬しています。
頭が良くて、頼れる自慢の友達です。
けど悔しかった。めちゃくちゃ悔しかった。
中学生の頃一緒にバスケをしたり
ゲームをやっていた友達と僕では大きく人生が違うんです。
年収も付き合う人も住む場所も食べるものも違います。
そりゃー嫌でも比べちゃいますよ。
頭が良い友達の人生はすっごいキラキラして見えるんですもん。
- 「いいなぁ。あいつらの人生は…」
- 「あれ、僕は何やってるんだ?」
- 「このまま遊んでていいのか?」
- 「テキトーに就職して奨学金返せるのか?」
- 「将来結婚出来るのか?嫁や親を幸せにできるのか?」
僕は大学生ながらに色んなことを考えました。
そして考えれば考えるほど焦りを感じました。
学歴が違うということは年収も変わる。年収が変われば生活も変わる。
いわゆる高学歴の人は“良い暮らし”が出来る可能性が高い。
もちろん学歴が全てではないけど、学歴が年収に大きく関係していることは事実。
もっと言うと高学歴でトップ企業に行っている人ですら副業が必要な時代。
それに対して僕が学歴もなければコネもない。
就活をするにしても田舎で情報がない。
お金になるようなスキルも持っていない。
人生攻略において圧倒的不利な状態でした。
そんな時に出会ったのがブログやSNSで稼ぐ
Webマーケティングという仕事です。
Webマーケティングの強み
昨日も話しましたが、「インターネットがお金になる」ということを知りました。
正直最初はネットで稼ぐ仕組みなんて理解できなかったし、どこか胡散臭さも感じていました。
けどちょっとTwitterを覗いてみると、中学生ですら月100万円を稼いでいる。
大学生で月収500万の人とかいる。
当たり前のようにネットでお金を稼ぐ人がゴロゴロいました。
いや、意味不明すぎません???
中学生がTwitterで親の3倍4倍って稼いでるんですよ??
これは「やるしかない!」ってなるんですよね。
何よりも僕の背中を押してくれたのは“学歴が関係ない”という点です。
インターネットで稼ぐのって
完全に知識やスキルがあるかないかの二択。
年齢や職業、性別など一切関係ありません。
知ってるか知らないか、ただそれだけの世界。
だからこそ「僕にも出来るかも…!!」と思えました。
むしろFランで頭も悪くてコネもない僕が人生変えるにはネットしかなかった訳です。
なりふり構ってる暇なんて無かった。
とはいえ稼ぐ方法と言えばブログやSNS以外にも沢山あります。

例えば投資とか、FXとか、せどりとか転売とか。
- 何でネットなのか?ブログやSNSなのか?
- 何でWebマーケティングがいいのか?
って所が気になりませんか?
それは挑戦に初期費用がかからないからです。
そして一度稼ぎ始めると青天井に収入が伸びます。
そしてスキルが身に付くので食いっぱぐれがないからです。
昨日も話しましたがTwitterも無料で出来る。
ブログも無料で出来る。
(ビジネスでブログ運営する場合は有料ブログ推奨。次回以降詳しく解説します。)
そして、文章は自分の脳みそから無料で生み出せる。
お金が無かった学生の僕にはうってつけの方法でした。
この配信だってお金はかかってません。
僕の脳みそから出た言葉を伝えているだけです。
- 転売のように仕入れでお金を使う必要もなければ、在庫を抱える必要もない。
- FXやバイナリーのようにお金を溶かす心配もない。
- 事務所を構えたり人を雇う必要もない。
さらに言うとインターネットはレバレッジがかかります。
レバレッジとは「1の力が10にも100にもなる」という意味の言葉です。
昨日話したようにTwitterのフォロワーが1000人いたら
あなたのメッセージが1000人に届きます。
これが1人1人に会う場合。
1000人達成するまでに膨大な時間とお金がかかります。
それがスマホをポチポチするだけで1000人にメッセージが届けられる。
これがレバレッジの強さ。
インターネットの強さなんです。
これを利用しない手はなかった。僕はすごいワクワクしました。
そして必死にWebマーケティングの勉強を始めました。
自分で稼ぐ力を身に着けるためです。
それから自分の力でお金が稼げるようになったので、人生に可能性が広がりました。
最終的に大学生の時に月収120万円くらい稼いだのですが、その経験を元に独立を決意しました。
- 「雇われるよりも、自分で稼ごう。」
- 「これからの時代は自分で稼ぐスキルを持つ人が強い。」
- 「そしてその方が自分の人生をコントロールすることができる。」
- 「決まった時間に起きて会社に行く必要もない。」
- 「自分の為に努力して稼ぎ、沢山遊ぼう。」
そう考えたのが僕がこの道を選んだ理由です。
僕が今回伝えたいことはこういうことです。
- 会社で働くことだけが全てではない。むしろそれしか知らないのは危険。
- 会社が合わないと感じたら、他で稼げばいい。
- まずはやってみることが大事。
今は稼ぐ方法が無料で沢山落ちてる時代です。
そんな時代に学歴や職業、環境をいい訳にするのは「どうなのかな?」って僕は思うんですね。
- 僕は学歴コンプが嫌だから勉強しました。
- 貧乏なのが嫌だから勉強しました。
- 自由に生きたいから勉強しました。
- 親の死に目にお金が理由で後悔したくないから勉強しました。
やる前に出来ないと決めつけたら何も出来ません。
努力でお金が稼げる時代に、お金が理由で生活が制限されるのは、努力不足、勉強不足であることに間違いない。
お金の話ばかりするといやらしく聞こえるかもしれないですけど、大事な話です。
- 会社のためでなく「自分」のため。
- 会社のためでなく「家族」のため。
- 会社のためでなく「親」のため。
- 会社のためでなく「友達」のため。
みんなの為に勉強していく方が、人生の質そのものがよくなるに違いない。
僕はそう思っています。
僕みたいに学歴コンプや職歴コンプの人も、自分で稼いでしまえば問題ないです。
僕と出会って初めてネットで稼げるということを知った人でも問題ありません。
今からやればいいんです。
まだネットが稼げることに気が付いてない人はゴロゴロいます。
だからこそ遅れを取る前に行動しましょ!
自分に稼ぐスキルを、知識を身に付けるだけ。
これからの時代はそれが必須です。
Twitterなんて2日もあれば収益化出来ます。
僕はそういうノウハウを持っています。
これから色々教えていくので是非ついて来てくださいね!
僕は消去法で起業しました。
- 会社など自分以外のものに依存するのは
- 人に指図されるのは嫌
- 人間関係を自分で選べないのは嫌
- お金を自由に使えないのは嫌
- 時間を自由に使えないのは嫌
自分で自分の人生をコントロールするには学ぶしかない。
学べばこの先何十年の人生が変わる。
学ばない人はチャンスすらない。そう思ったので僕は行動に移しました。
「まとめ」と「次回の内容」
今日お伝えしたかったのはこの3つです。
- 会社で働くことだけが全てではない。むしろそれしか知らないのは危険。
- 会社が合わないと感じたら、他で稼げばいい。
- まずはやってみることが大事。
会社が嫌だ、稼げないと感じるならそこから抜け出せば大丈夫です。
周りを気にせずどんどん先へ進みましょう。

人生はあなたのものです。もっとわがままに生きていいんです。
さて、次回の内容ですが「ビジネスを実践する上で失敗をなくす方法」について書いていきます。
やっぱり何か新しいことに挑戦する時って「失敗したらどうしよう…」って考えることはあると思います。
人間は得よりも、損に敏感に反応する生き物ですので、それ自体悪いことではありません。
じゃあ「どうやって失敗を減らすのか?」
「失敗を避けて最短で成功していくにはどうすればいいのか?」
という部分をしっかり理解しておくことが重要です。
その失敗を避ける方法ですが・・・
次回お話していこうと思います。
是非今日も感想ください。85%も学習定着率変わります。