過去の配信はこちら

Web講座第3弾!
【注意】動画の内容とテキストの内容は異なります。
”必ず”動画を見た後に学んでいきましょう!
どうも!はやとです。
前回は「知識がない状態での実践は失敗する」という内容をお話しましたね。
- 失敗を避けるために失敗事例、成功事例を学ぼう。
- 失敗は「結果の解釈」である。「失敗=データ」だと思えば無駄に落ち込む必要はない。
- 先人の知恵を借りた方が早く成功できる。稼ぐための知識をつけよう。
こんなことをお話しました。
そして今回の内容は
「人生逆転をするには消費型からストック型の生活に変化しよう。」
ということをお話していきます。
「自分の未来に繋がる仕事」と「頑張っても報われない仕事」
学生の頃に「物理とか数学とか大人になってから使わないのにどうして勉強しなきゃいけないの?」なんて考えたことありませんか?
それで「勉強が苦手だった」という方もいらっしゃると思います。

僕は大人になってから使わないのに勉強する意味が分かりませんでした…😂
仕事でも同じで
- 「今やっている仕事は自分のキャリアアップにつながるのか?」
- 「自分の成長につながるのか?」
- 「給料アップにつながるのか?」
こんな疑問を覚えたことがある方もいるはずです。
そんな疑問に対する答えですが
「消費型の人生」から「ストック型の人生」に移行することが重要です。
今回伝えたいのはこの3つです。
- お金や時間は自分の未来のために使おう
- 今のお金や時間の使い方が未来を決める
- 未来の自分の収入につながる「ストック型」の仕事をしよう
一番最初の配信でもお話しましたが僕のコンセプトは「人生逆転の扉は内面からしか開かない」

僕は大学生の頃に消費型の人生から、ストック型の人生を目指したことで、人生の選択肢が大きく広がり詰まらない平凡な人生から変化することが出来ました。
とはいえ「消費」とか「ストック」とか意味がよく分からないと思います。
ポイントはその行動が「未来に繋がる」か「今日限りで終わる」のか。
今回のテーマは「ストック型の人生」についてですがその前に消費型の人生って何だと思います?
ここで言う消費型の人生とは
「自分の行動が未来を作らない人生」と定義します。
具体的にいうと、お金、人脈、生活習慣、仕事、趣味など
自分の起こした行動が一時的なもので終わってしまうこと。
未来の自分にリターンがない生活。
これが消費型の人生ですね。

何故消費がダメなのかと言うと「人生が全く進まなくなるから」です。
例えばお金を消費するだけでは、預金残高が減るだけで資産は一向に増えないです。
仕事を消費しては一向に生活が楽にならず、いつまでも働き続けなければなりません。
「そんなの当たり前だろ!」と思うかもしれませんが、これが「お金」ではなく「時間」や「人付き合い」になると意外と「消費」していることに気づかない方が多いものです。
- 今日やった仕事は明日何かを生むことはない。
- 今日作った人脈はその後の人生の糧にならない。
- 今日使ったお金は明日の自分に利益をもたらさない。
これが消費型の人生です。
消費型の人生では未来に繋がらないんです。
いわば消費は人生の自転車操業。
当然ながら僕らは人生を進めていかなきゃいけない。
そして出来れば豊かな人生を送りたいし、人生逆転したい。僕はそう思いました。
だからこそ自分の行動をストック、蓄積していく必要があります。

お金は増やした方がいいし、人脈も人生の質も上がる様な人脈を作ることが充実に繋がると考えます。
僕の「消費体験」とどうやって「ストック型」に移行したのか?
僕は大学生までひたすら消費をして生きてきました。
というか、そもそも「ストックして生きる」なんていう概念がありませんでしたね。
何故なら学ぶ機会がなかったから。そこに気付ける瞬間がなかったからです。
例えばFラン大学に行ったこと。
これは僕の人生の中でかなり大きな消費です。
学費はおよそ500万円。時間で言うと4年。
4年と500万円という大切な時間とお金を消費してしまいました。
僕が大学に払った500万円は今、何の役にも立ちません。
強いて言うなら心理学を専門的に学べた程度。
後は某学会の理事を務める教授とコネクションを作れたことくらいですね。
唯一その点はリターンがあったと思うのですが、500万円はかなり大きい額です。割高にも程がある。
ネームバリューのある大学ならまだしもFランですからね。
僕はビジネスを始めたから心理学を生かすことが出来ましたが、普通に就職していたらマジで人生終わってたと思います。

4年と500万円って冷静に考えてデカすぎますよほんとに。
そしてビジネスに出会う前に稼いでいたバイト代は洋服と飲み代に消えていました。
これもガッツリ消費です。
当時買った洋服は今1円も生み出しません。
当時使った飲み代は何の人脈や知恵も生み出してません。
使ったお金や時間は全て水の泡です。
当時大学でつるんでいた友達や先輩とも、今はほとんど関わりがありません。
付き合いが全くゼロではないですが、今でも仲が良いのはほんの数人です。
消費型の人生では年収を上げることは不可能なんです。
会社にいたら年収400万~500万円くらいは稼げると思いますが、それ以上を稼げる人はかなり限られてきます。
フリーランスだろうが会社員だろうが、ストック型の人は年収が高いです。
何故なら消費型の人に比べてスキルを持っており、社会的に付加価値があるのと、稼ぐ仕組みが違うからです。
これは下記図を見てみると一目瞭然です。

僕は左上のE(従業員)から右上のB(経営者)に移行しました。
図からもわかるように、従業員は時間の分だけしか稼げませんが、ビジネスオーナーや投資家になると、ストックの仕事になるので1の仕事が10にも1000にもなって返ってきます。

いきなりストック型に完全移行するのは難しいので、徐々に切り替えていくことが重要です。
僕が行動を変えられたのはブログやSNSなど
Webマーケティングで稼ぐという世界に出会ってからです。
もともと何も考えずにお金も時間も消費してました。
しかし、この業界に出会ってからは変わりました。
僕はとにかく“すごそうな人”の情報を追いかけました。
「ネットってすげぇ!俺もお金稼ぎたい!」
とは思うものの、右も左も分からない状態ですので、とにかく興味本位で知識を取りに行きました。
TwitterでWeb系の社長だと思われる人の情報を追いかけたり、ブログやSNSでガッツリ稼いでいる人の情報を追いかけました。
そして尊敬する人達が口を揃えて言うのが、「仕事を積み上げろ」ということでした。

とはいえ、
- 「どういうことをしたらストックになるのか?」
- 「詰みあがるのか?」
- 「今の仕事が未来の自分にお金を運んできてくれるのか?」
というところが疑問に思うかと思います。
ストックになる「Webマーケティング」
Webマーケティングにおけるストックになる仕事ですが、ざっくりこんな感じです。
- ブログ作成
- メルマガ作成
- 公式ライン運用
- 広告運用
例えばブログ。
近年ブログで稼ぐ方がかなり増えていますが、「なぜみんなブログをやるか?」と言うと
今日書いた記事が明日も明後日もお金を生み出してくれるからです。
一般的な仕事であればとりあえず今日という1日が終わると、また明日も昨日と同じ仕事が待っています。
昨日の仕事が何かを生むことはありません。
対してブログやSNSは今日やった仕事がどんどん積み上がっていき、自分に利益を生み出してくれます。
さらに言うと、ブログをやることでお金が稼げるだけでなくスキルアップ出来ます。
例えばSEOのスキル。
SEOとは簡単に説明すると
「Googleの検索結果で記事を上位表示させる方法」なんですが
ブログでそのコツが分かってきます。
当然ながら記事は上位に表示される方が沢山の人に見てもらえますし、そうすれば自分のサイトから商品も売れます。
結果として年収が上がります。
SEOが出来るようになるとSEOコンサル(SEOを教える人)みたいな仕事もできるようになります。
もちろんSNSも同じです。
Twitterでフォロワーを付けて、うまく収益化すれば自分の年収が上がる。
その実績を使ってSNSコンサルみたいなことをすればさらに年収は上がります。
スキルを学ぶことで自分の実力を上げて自分の年収が上がる。
さらにスキルが身につくので出来ることが増える。
そのスキルを使ってさらに稼ぐ。
これがストック型の仕事です。
今日やった仕事が自分のスキルとして身に付き、どんどんレベルアップすることができ結果として年収が上がる。
世の中で一般的な会社員より稼いでいる人はフリーランスであれ会社員であれみんな“稼ぐスキル”を持っています。
ストック型の人生を送ることで、仕事が仕事を呼ぶ最強のループが出来上がります。

で、そんな稼ぐスキルの中でもインターネットを使って稼ぐスキル(Webマーケティング)が「需要もあるし稼ぎやすいよ!」ということを僕は情報発信してます。
仕事を例に話しましたが、仕事以外にも時間や人脈などあらゆるものがストック可能です。
例えばだらだらYouTubeを見る時間は消費です。
しかし、自分でYouTubeチャンネルを伸ばそうとして
リサーチのためにYouTubeを見るのはストックです。
尊敬できない同僚や上司とノリで行く飲み会は消費です。
しかし、スキルや知識を得るための懇親会や飲み会はストックです。
全ては、
- 自分の成長に繋がるのか
- その行動は年収を上げることに結びつくのか?
- 学びになるのか?
ということを考えるのが大事です。
時間やお金を自分の成長の為に使う。
それがストックするということです。

消費型の人生では前に進めません。
ストック型の人生の人と差が生まれて当然です。
消費型の人生では絶対に幸せにはなれません。
それは金銭的にも時間的にも精神的にも身体的にもです。
僕は正直に言うと、稼ぐために必死でした。
すべては自分のために稼ごうと思いました。
なぜなら将来が不安だったからです。稼がないとヤバいと思ったからです。
実家が裕福ではなかったのでお金がないのが怖かったんです。
今でこそ
「自分の知識で周りの人が豊かになればいいな」
とか考えられるようになりましが、最初はお金のことしか考えていませんでした。
もしも消費型の人生だったら今の僕は存在しません。
年収の上げ方も知らなかったと思います。
- ブログの書き方
- SNSの伸ばし方
- メルマガの運用方法
- Webマーケティング
何一つ分からなかったと思います。
そして何よりもやりたくない仕事をとりあえずこなして、とりあえずその日を生きる毎日を過ごしていたかもしれません。
今僕はWebマーケティングが好きです。
ブログやSNSやメルマガをやるのが好きです。
好きな仕事を出来て、お金になっている環境。
出社時間もなく、人間関係も自由な環境。
それが何よりもストック型の生活を続けてきた恩恵です。
消費型の人生でひたすらすり減らすよりも
時間なりお金なりを自分のスキルアップのために投資して
ストック型の人生を送りましょう!
そのためにもまずはスキルアップの為にお金や時間を投資してみてください。
本当に人生が変わります。
びっくりするくらい変わります。本当にです。
僕ももっともっと学びたいので、ぜひ一緒に学びましょう!
「今回のまとめ」と「次回の内容」
さて、今回のまとめですがこんなことをお話しました。
- お金や時間は自分の未来のために使おう
- 今のお金や時間の使い方が未来を決める
- 未来の自分の収入につながる「ストック型」の仕事をしよう

今の「お金」や「時間」の使い方が未来を作ります。消費や浪費ではなく、自分がリターンを得られるものに投資していきましょう。
さて、次回のお話ですが
いよいよ「収入の自動化と保証」の話に入っていきます。
- 「会社に依存せず稼ぐのって不安定じゃないの?」
- 「SNSやブログは作業をコツコツ続ける必要があるんじゃないの?」
- 「なんで”安定”するの?」
という点を疑問に思う方もいらっしゃるかと思います。
もちろん「一般的なブログ運用やSNS運用」ですと実際の所は作業地獄に陥ってしまいます。

実際Twitterを眺めていると、一昔前のブログ運用、SNS運用で稼げない方は沢山見受けれられます。
しかし、ここで僕が教えていくのは「心理学」と「Webマーケティング」を組み合わせた効率特化の最新オリジナル手法です。
Webマーケティングの王道手法をベースに、収入を安定させた上で、心理学の知見を活かして利益を最大化します。
じゃあその王道手法や、どういう仕組みで収入を安定させるのか?
という部分ですが・・・
次回お話していこうと思います。